電気火災の種類とは

近年、電気火災の発生が増加傾向にあります。
なぜ、電気火災が発生するのか把握することで、発火を防止することが可能です。
そこで今回は、電気火災の種類についてご紹介します。
▼電気火災の種類
■漏電
電気コードやケーブルの劣化や傷などで、本来の回路から漏れ出る現象のことを漏電と言います。
特に電気配線に水がかかると、漏電する可能性が高まります。
また漏電は火災だけではなく、感電するリスクもあるため注意が必要です。
■トラッキング
電気製品のプラグやコンセントなどに、ホコリやゴミがたまると電気火災のリスクがあります。
ホコリに湿気が加わることで、接続部の金属から火花放電が起こることをトラッキング現象と言います。
電気製品は、プラグを差したままの状態だと突然出火することもあるため注意しましょう。
■過電流
過電流とは、電気配線やコンセントにおいて、定格容量を超えた電流が流れることです。
一度に多くの電気機器を使用すると、過電流が起こりやすくなるため注意しましょう。
■ショート
ショートは、電気コードの劣化により、抵抗のない状態となって出火のリスクが高まります。
特に、古い配線はショートが起こりやすいので注意しましょう。
■半断線
半断線とは、配線の一部が遮断された状態のことです。
他の銅線に負荷がかかることで発火の危険性があるため、気をつけましょう。
▼まとめ
電気火災には、漏電・トラッキング・過電流・ショート・半断線などが挙げられます。
電気製品を正しく使用して、電気火災が発生するリスクを回避することが大切です。
『株式会社Story』では、屋内電気設備工事や屋外電気設備工事などを承っております。
電気に関するご相談があれば、ぜひご連絡ください。

最近の記事

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

  • カテゴリーなし
月を選択してください